2016年03月09日
母子キャンデビュー☆二泊三日IN富士こどもの国☆③
こんばんは☆彡
rimikaです(*'▽'*)
今日も1日、お疲れ様です☆
今夜は早めに家事を終わらせられたので、
娘ちゃん達とゆっくり遊べました(*´▽`*)
『ア~ル~プ~ス♪いちまんじゃ~く♪』
って覚えてますか?
歌いながら手をパチパチあわせるやつ。。
久々やりましたが……
子供相手にムキになってやりましたっ(`・ω・´)
だって、
なんだか久々すぎて面白かったからぁ(*´Д`*)
ついついね☆
rimikaが抜けた後は、
娘ちゃん達2人で仲良く練習…
明日またママに挑む!
らしいです(^。^;)
受けてたつぞぉ~(^_-)-☆
さてさて。
前回の続き、
去年8月末に
キャンプデビュー2回目で
いよいよ母子キャンとなったrimika家。
『富士こどもの国』で二泊三日。
娘ちゃん達と3人でキャンプに行きました☆
2日目の続きです。
キャンプレポGO☆(^^)/~~~
2日目昼過ぎ、(天気は曇り)
いろいろありながら、
こどもの国の『水の街』に無事到着♪
ここには
大きなため池みたいな所があり、
そこで、カヤックに乗れるようです。

鞄や携帯電話など、
荷物は全てNGだったので乗船前にパシャリ☆
水深はさほど深くないようですが、
安全のため、チビちゃんには
ライフジャケット着用になります。
(貸し出しは無料でした)
その後は水遊び場へ移動しようとすると、
娘ちゃん達が釣り堀を発見!
『やりたぁい!やりたぁい!
お願ぁ~い(*´Д`*)』
えっとぉ………
餌は……
練り餌が見えます!
どうやら虫ではなさそう(^_^;)
(虫が大嫌いなので虫なら無理。。)
それでもrimikaは
生きた魚……苦手です(*_*;
釣れてしまったら、アレを触らなきゃ
いけないのかぁ……
と、ためらうrimika。
でも……
ここは頑張りますっ(*゚д゚*)
娘ちゃん達よ……
頑張って釣れて欲しいけど…
釣れないで(笑)
結果…………

人数分(3匹)GETです☆(*'▽'*)
釣れた魚から針を外す時は
泣きそうになりましたが、
どうにか出来ましたぁ~(ノД`)
一歩、成長です☆
釣り堀受付で下処理はしてくれ、
その場で炭火焼きにして食べれる所があります。
串指しに出来ずにオロオロしていると、
隣にいた家族連れのパパさんが、
我が家の分も指してくれました!!
パパさんありがとうございます(o^^o)
とぉーっても美味しく、
みんな大満足でした!!
(釣った魚に名前をつけてしまった
長女ちゃんは、嘆きながら食べてました(笑))
その後はいよいよ、
水遊び場へ。。

スライダー(大きめな滑り台程度)もあり、
それが気にいって何度も滑りまくりでした♪
『もうそろそろ引きあげないと、
帰りに面白自転車で遊べなくなるよ~』
と、rimikaが忠告するも、
2人共、
『こっちの方が楽しいから
自転車諦めるからいいのー』
ですって。
いいならいいけど…
2人共、寒くて唇が紫色よ(・・;)
そんなこんなで…
そろそろ閉園時間です。。
たくさん遊んで大満足(*´▽`*)♪
キャンプ場に戻ります。
管理棟にはシャワーがありますが、
冷えた体を温めたく、
車で移動し、温泉へ行く事にしました♪
実は、仲の良いママ友達(キャンパーさん)
に、温泉をリサーチ済み☆
お勧めの『ヘルシーパーク裾野』を
目指します♪
(*^^)v
のはずが………。
rimikaの車のナビは古く、
詳細情報がでてこない状態(;_;)
そしてここは山の中。。
進んでも進んでも到着しません……。
そうです。
前回の那須キャンプに続き、
またしても
迷子です(T_T)
一時間半さまよい、
地元の方に『温泉はどこですか?』と
訪ねまくり、
無事到着したのは………
なぜか、『大野路キャンプ場』(*_*;
でも、この時、
すでに時刻は18時。
キャンプ場の方には
20時には出入り口にチェーン張るから
戻って来てね~
と言われております。
お勧めの温泉は諦め、
このキャンプ場の温泉に入る事にしました。
温泉は、内風呂には何故か
小さなブランコ付き(笑)
次女ちゃんは楽しそうでした(*^_^*)
露天風呂が3つあり、
とっても気持ち良かったのですが、
そのうちの1つ、『展望風呂』なるものは、
頂上の小屋にあるお風呂まで
ハシゴを上ります!
子供だけでは危ないのでrimikaも
ついて行きましたが………
あのぉ……
コレ外から丸見えなんですけどぉ(ToT)
お見苦しい姿を見てしまった方、
失礼しましたm(_ _)m
時間がないので、
ソフトクリーム片手に(笑)ササッと帰ります!
日没までに戻るつもりが、
迷子のせいで、辺りはすでに暗くなって
いました。
急いでいると…………
最悪です………。
霧です。。
どんどん濃くなり、
10メートル先の視界は完全に無し。
5メートル先がギリギリ見えるか
見えないかぐらいです(T_T)
娘ちゃん達は初めての霧に
ビビりまくってます( >_<)
これは………
最徐行です!!
ハザードもつけます(`・ω・´)
rimikaは昔、箱根ターンパークの道路を
やはり濃い霧の中、運転した事を
思い出しました!
昔の経験って、役にたつのね。。
年の功かしら(^_^;)
神経をMAXに集中させ、
見事!無事生還できましたぁ(T_T)
戻って来た時、
お隣サイトの方に『この霧の中!?』たる
表情をされてしまったわσ(^_^;
キャンプ場内も濃い霧に包まれてます。。
昨夜は風。
今夜は霧。。
娘ちゃん達に怖い思いを
させてしまったので、
最後の夜は気分直しに花火を楽しみました♪
夕飯は……
そんなこんなバタバタだったので、
カップラーメンでごめんなさい(^0^;)
3日目、
最終日に続きます☆彡
rimikaです(*'▽'*)
今日も1日、お疲れ様です☆
今夜は早めに家事を終わらせられたので、
娘ちゃん達とゆっくり遊べました(*´▽`*)
『ア~ル~プ~ス♪いちまんじゃ~く♪』
って覚えてますか?
歌いながら手をパチパチあわせるやつ。。
久々やりましたが……
子供相手にムキになってやりましたっ(`・ω・´)
だって、
なんだか久々すぎて面白かったからぁ(*´Д`*)
ついついね☆
rimikaが抜けた後は、
娘ちゃん達2人で仲良く練習…
明日またママに挑む!
らしいです(^。^;)
受けてたつぞぉ~(^_-)-☆
さてさて。
前回の続き、
去年8月末に
キャンプデビュー2回目で
いよいよ母子キャンとなったrimika家。
『富士こどもの国』で二泊三日。
娘ちゃん達と3人でキャンプに行きました☆
2日目の続きです。
キャンプレポGO☆(^^)/~~~
2日目昼過ぎ、(天気は曇り)
いろいろありながら、
こどもの国の『水の街』に無事到着♪
ここには
大きなため池みたいな所があり、
そこで、カヤックに乗れるようです。

鞄や携帯電話など、
荷物は全てNGだったので乗船前にパシャリ☆
水深はさほど深くないようですが、
安全のため、チビちゃんには
ライフジャケット着用になります。
(貸し出しは無料でした)
その後は水遊び場へ移動しようとすると、
娘ちゃん達が釣り堀を発見!
『やりたぁい!やりたぁい!
お願ぁ~い(*´Д`*)』
えっとぉ………
餌は……
練り餌が見えます!
どうやら虫ではなさそう(^_^;)
(虫が大嫌いなので虫なら無理。。)
それでもrimikaは
生きた魚……苦手です(*_*;
釣れてしまったら、アレを触らなきゃ
いけないのかぁ……
と、ためらうrimika。
でも……
ここは頑張りますっ(*゚д゚*)
娘ちゃん達よ……
頑張って釣れて欲しいけど…
釣れないで(笑)
結果…………

人数分(3匹)GETです☆(*'▽'*)
釣れた魚から針を外す時は
泣きそうになりましたが、
どうにか出来ましたぁ~(ノД`)
一歩、成長です☆
釣り堀受付で下処理はしてくれ、
その場で炭火焼きにして食べれる所があります。
串指しに出来ずにオロオロしていると、
隣にいた家族連れのパパさんが、
我が家の分も指してくれました!!
パパさんありがとうございます(o^^o)
とぉーっても美味しく、
みんな大満足でした!!
(釣った魚に名前をつけてしまった
長女ちゃんは、嘆きながら食べてました(笑))
その後はいよいよ、
水遊び場へ。。

スライダー(大きめな滑り台程度)もあり、
それが気にいって何度も滑りまくりでした♪
『もうそろそろ引きあげないと、
帰りに面白自転車で遊べなくなるよ~』
と、rimikaが忠告するも、
2人共、
『こっちの方が楽しいから
自転車諦めるからいいのー』
ですって。
いいならいいけど…
2人共、寒くて唇が紫色よ(・・;)
そんなこんなで…
そろそろ閉園時間です。。
たくさん遊んで大満足(*´▽`*)♪
キャンプ場に戻ります。
管理棟にはシャワーがありますが、
冷えた体を温めたく、
車で移動し、温泉へ行く事にしました♪
実は、仲の良いママ友達(キャンパーさん)
に、温泉をリサーチ済み☆
お勧めの『ヘルシーパーク裾野』を
目指します♪
(*^^)v
のはずが………。
rimikaの車のナビは古く、
詳細情報がでてこない状態(;_;)
そしてここは山の中。。
進んでも進んでも到着しません……。
そうです。
前回の那須キャンプに続き、
またしても
迷子です(T_T)
一時間半さまよい、
地元の方に『温泉はどこですか?』と
訪ねまくり、
無事到着したのは………
なぜか、『大野路キャンプ場』(*_*;
でも、この時、
すでに時刻は18時。
キャンプ場の方には
20時には出入り口にチェーン張るから
戻って来てね~
と言われております。
お勧めの温泉は諦め、
このキャンプ場の温泉に入る事にしました。
温泉は、内風呂には何故か
小さなブランコ付き(笑)
次女ちゃんは楽しそうでした(*^_^*)
露天風呂が3つあり、
とっても気持ち良かったのですが、
そのうちの1つ、『展望風呂』なるものは、
頂上の小屋にあるお風呂まで
ハシゴを上ります!
子供だけでは危ないのでrimikaも
ついて行きましたが………
あのぉ……
コレ外から丸見えなんですけどぉ(ToT)
お見苦しい姿を見てしまった方、
失礼しましたm(_ _)m
時間がないので、
ソフトクリーム片手に(笑)ササッと帰ります!
日没までに戻るつもりが、
迷子のせいで、辺りはすでに暗くなって
いました。
急いでいると…………
最悪です………。
霧です。。
どんどん濃くなり、
10メートル先の視界は完全に無し。
5メートル先がギリギリ見えるか
見えないかぐらいです(T_T)
娘ちゃん達は初めての霧に
ビビりまくってます( >_<)
これは………
最徐行です!!
ハザードもつけます(`・ω・´)
rimikaは昔、箱根ターンパークの道路を
やはり濃い霧の中、運転した事を
思い出しました!
昔の経験って、役にたつのね。。
年の功かしら(^_^;)
神経をMAXに集中させ、
見事!無事生還できましたぁ(T_T)
戻って来た時、
お隣サイトの方に『この霧の中!?』たる
表情をされてしまったわσ(^_^;
キャンプ場内も濃い霧に包まれてます。。
昨夜は風。
今夜は霧。。
娘ちゃん達に怖い思いを
させてしまったので、
最後の夜は気分直しに花火を楽しみました♪
夕飯は……
そんなこんなバタバタだったので、
カップラーメンでごめんなさい(^0^;)
3日目、
最終日に続きます☆彡
Posted by rimika at
00:56
│Comments(0)
2016年03月06日
母子キャンデビュー☆二泊三日IN富士こどもの国☆②
こんばんは☆彡
rimikaです(*'▽'*)
今日は午前中から家事をこなし、
&次女ちゃんの保育園の集まり。
午後は進級へ向けてのお買い物。。
今日は温かいものの、天気は悪くなり、
雨が降る降るって話しはどこへ?
こんな良い天気なら全て放り投げて
外で遊びたかったぁ(T-T)
………って、
rimikaこそ子供か?(笑)
諦めて夕飯を作りながら
グビグビしてやりましたσ(^_^;
さて。
前回の母子キャンデビュー☆
二泊三日IN富士こどもの国のキャンプレポ。
続きをGO☆(^^)/~~~
1日目。
雨風にやられて
ドキドキな夜を過ごしたrimika。
2日目は………
曇り(^_^;)
でも風は無し。
1日目の天候を心配したrimikaは
とりあえず1泊料金しか支払ってなかったので、
今宵はどんな感じか、
一番天候に詳しいだろう
管理棟へ行き、話しを伺います。。
すると、
今日は昨日ほどの悪天候には
ならないだろう……
とのお話し。
………。
なら、せっかく来たので、
今日も昨夜のような天候なら
娘ちゃん達に謝って帰ろうかと思いましたが、
続行を決めました(`・ω・´)
もう1泊分支払いを済ませると、
『昨日忘れちゃったんだけど、
1泊につき、1枚のくじ引きが出来るから
やってって~』
とのこと。
なんだ?なんだ?
と思いながら、くじ引きをガラガラすると、
なんと!
『サファリパーク』の大人無料券が
2枚も当たりました!!(*´▽`*)
サファリパーク……
次女ちゃんは無料でも
大人1人&小学生(長女ちゃん)1人でも
いいお値段(・・;)
今回は寄らずに帰ろうと思ってましたが、
大人2枚分をgetしたrimika……。
次女ちゃんは無料。(しつこい)
なら
パパがいない母子キャンのrimika家は
全て無料(*´Д`*)
行かない理由がみあたらないでしょ~( ´艸`)
明日は再び、曇り時々雨予報なので、
サファリパークは明日にし、
今日はこどもの国を堪能する事に決めました♪
今回キャンプしたのはこのサイト。

赤の4番。
トイレにも炊事場にも
ほど近い場所。。
けど、管理棟までは
まぁまぁな距離です(*_*;
オートサイトにしたrimika家は
まだまだマシでしたが、
他にもフリーサイトがあるようで、
そちらは1泊1000円と格安!!
でも管理棟&駐車場からは
すごく離れた場所にあるようで、
坂道の中、リアカーを押すキャンパーさんを
見かけましたが、
けっこう大変そうでした(*_*;
フリーサイト……
いつかは泊まってみたいなぁ~(´ー`)
このキャンプ場は勇気ないけど(^_^;)
さてさて。
サイトに戻ります(^_^)ノ
昨夜、
味噌汁(レトルト)を頂くのに
沸かしたお湯。
そのまま今回持参した
『サーモス・保温調理鍋』に
放置したままです。
昨夜の気温は
温度計などがなくわかりませんが、
白い息はさすがにでなかったものの、
雨に多少濡れた事もあり、
体感温度は寒い!!
でした。
Tシャツ&薄手の長袖&パーカーと、
8月下旬とはいえ、
こんなに着こむのは……
さすが山!(避暑地)
それでも鍋を開けてみると……
湯気が!
レトルト味噌汁を溶いてみます。。
温かい(*´▽`*)
さすがサーモス♪
味噌汁の他にウィンナーとパンを焼き、
朝食は簡単に済ませて……
いざ!!
こどもの国へGO(^^)/~~~
まずは『街の国』たるエリアを目指します。
他に『草原の国』エリアという、
動物と触れ合う事の出来る場所も
あるようでしたが、
その膨大な敷地により、
今回は行くのを断念しました(^。^;)
娘ちゃん達が
『水の国』に行きたぁ~い(*^o^*)
との事で、
中間エリアの『街』へ。。
歩きと、ものすごく遅いバス
(歩いた方が早い?)で移動です。
『街』エリアに到着すると、
そこには宿泊施設、インフォメーション、
レストラン、おもしろ自転車(有料)、
雨でも遊べる体育館がありました。
まずはそこで軽食&アイスクリームを
頂いていると、
次女ちゃんが
『おもしろ自転車のりたぁ~い♪』
長女ちゃんは、
『水の国』に進んで水遊びがしたいよぉ!
さて。
どうする??
それは、
『いつも小さな次女ちゃんのために
色々我慢してくれてる長女ちゃんの勝ち』
です(`・ω・´)
次女ちゃんも
(きっと)目の前の楽しそうな物を
やってみたかっただけで、
水遊びは大好き☆
rimikaは次女ちゃんをなだめます……
『今日は水の国に行く予定だったから
そっちに先に行こうね。
帰り道にまた通るから、
その時はやろうね!約束するよ(^-^)』
『うん…わかった…』
次女ちゃん…
成長したわね。
ママはこんな些細な事でも嬉しいです(;_;)
そんな事をしていたら、
乗り継ぎのバスを逃してしまい、
10分ぐらい山を下っていけば
あるという水の国エリアを目指し
歩くことにしました☆
ん~♪
空気が気持ちいい(´ー`)
次女ちゃん
『あ!見てみて!バッタだよ☆』
rimika
『いや…ママはいいや…』
(虫嫌い)
長女ちゃん
『え!?どこどこ?
ウチが捕まえる!!』
次女ちゃん
『やだ!私がみつけたの!
私が捕まえるの!』
rimika
『…………。
じゃあ、さっきはお姉ちゃんの
言うこと聞いてあげたんだから、
次は妹に譲ってあげようね。。
捕まえたら触らせてもらおうね。。』
長女ちゃんは納得してくれました☆
おお!
家だともっと喧嘩になるのに、
なんて聞き分けのいい……
これも自然の力かなぁ?
その調子で成長して欲しいなぁ~(*^_^*)♪
長女ちゃん
『きゃーーっ!!』
どうした!?(゚〇゚;)
…………
…………。
どうやら、
早く触りたかった長女ちゃん。
まだ触っていたかった次女ちゃん。
待って!!
と、力を手に入れてしまったようで……
バッタちゃんご臨終です(*_*;
虫も扱えない現代っこで、
本当にごめんなさい(T-T)
思い出して心痛めてしまったので、
続きは次回☆彡
2日目まだまだ続きます(*゚д゚*)
rimikaです(*'▽'*)
今日は午前中から家事をこなし、
&次女ちゃんの保育園の集まり。
午後は進級へ向けてのお買い物。。
今日は温かいものの、天気は悪くなり、
雨が降る降るって話しはどこへ?
こんな良い天気なら全て放り投げて
外で遊びたかったぁ(T-T)
………って、
rimikaこそ子供か?(笑)
諦めて夕飯を作りながら
グビグビしてやりましたσ(^_^;
さて。
前回の母子キャンデビュー☆
二泊三日IN富士こどもの国のキャンプレポ。
続きをGO☆(^^)/~~~
1日目。
雨風にやられて
ドキドキな夜を過ごしたrimika。
2日目は………
曇り(^_^;)
でも風は無し。
1日目の天候を心配したrimikaは
とりあえず1泊料金しか支払ってなかったので、
今宵はどんな感じか、
一番天候に詳しいだろう
管理棟へ行き、話しを伺います。。
すると、
今日は昨日ほどの悪天候には
ならないだろう……
とのお話し。
………。
なら、せっかく来たので、
今日も昨夜のような天候なら
娘ちゃん達に謝って帰ろうかと思いましたが、
続行を決めました(`・ω・´)
もう1泊分支払いを済ませると、
『昨日忘れちゃったんだけど、
1泊につき、1枚のくじ引きが出来るから
やってって~』
とのこと。
なんだ?なんだ?
と思いながら、くじ引きをガラガラすると、
なんと!
『サファリパーク』の大人無料券が
2枚も当たりました!!(*´▽`*)
サファリパーク……
次女ちゃんは無料でも
大人1人&小学生(長女ちゃん)1人でも
いいお値段(・・;)
今回は寄らずに帰ろうと思ってましたが、
大人2枚分をgetしたrimika……。
次女ちゃんは無料。(しつこい)
なら
パパがいない母子キャンのrimika家は
全て無料(*´Д`*)
行かない理由がみあたらないでしょ~( ´艸`)
明日は再び、曇り時々雨予報なので、
サファリパークは明日にし、
今日はこどもの国を堪能する事に決めました♪
今回キャンプしたのはこのサイト。

赤の4番。
トイレにも炊事場にも
ほど近い場所。。
けど、管理棟までは
まぁまぁな距離です(*_*;
オートサイトにしたrimika家は
まだまだマシでしたが、
他にもフリーサイトがあるようで、
そちらは1泊1000円と格安!!
でも管理棟&駐車場からは
すごく離れた場所にあるようで、
坂道の中、リアカーを押すキャンパーさんを
見かけましたが、
けっこう大変そうでした(*_*;
フリーサイト……
いつかは泊まってみたいなぁ~(´ー`)
このキャンプ場は勇気ないけど(^_^;)
さてさて。
サイトに戻ります(^_^)ノ
昨夜、
味噌汁(レトルト)を頂くのに
沸かしたお湯。
そのまま今回持参した
『サーモス・保温調理鍋』に
放置したままです。
昨夜の気温は
温度計などがなくわかりませんが、
白い息はさすがにでなかったものの、
雨に多少濡れた事もあり、
体感温度は寒い!!
でした。
Tシャツ&薄手の長袖&パーカーと、
8月下旬とはいえ、
こんなに着こむのは……
さすが山!(避暑地)
それでも鍋を開けてみると……
湯気が!
レトルト味噌汁を溶いてみます。。
温かい(*´▽`*)
さすがサーモス♪
味噌汁の他にウィンナーとパンを焼き、
朝食は簡単に済ませて……
いざ!!
こどもの国へGO(^^)/~~~
まずは『街の国』たるエリアを目指します。
他に『草原の国』エリアという、
動物と触れ合う事の出来る場所も
あるようでしたが、
その膨大な敷地により、
今回は行くのを断念しました(^。^;)
娘ちゃん達が
『水の国』に行きたぁ~い(*^o^*)
との事で、
中間エリアの『街』へ。。
歩きと、ものすごく遅いバス
(歩いた方が早い?)で移動です。
『街』エリアに到着すると、
そこには宿泊施設、インフォメーション、
レストラン、おもしろ自転車(有料)、
雨でも遊べる体育館がありました。
まずはそこで軽食&アイスクリームを
頂いていると、
次女ちゃんが
『おもしろ自転車のりたぁ~い♪』
長女ちゃんは、
『水の国』に進んで水遊びがしたいよぉ!
さて。
どうする??
それは、
『いつも小さな次女ちゃんのために
色々我慢してくれてる長女ちゃんの勝ち』
です(`・ω・´)
次女ちゃんも
(きっと)目の前の楽しそうな物を
やってみたかっただけで、
水遊びは大好き☆
rimikaは次女ちゃんをなだめます……
『今日は水の国に行く予定だったから
そっちに先に行こうね。
帰り道にまた通るから、
その時はやろうね!約束するよ(^-^)』
『うん…わかった…』
次女ちゃん…
成長したわね。
ママはこんな些細な事でも嬉しいです(;_;)
そんな事をしていたら、
乗り継ぎのバスを逃してしまい、
10分ぐらい山を下っていけば
あるという水の国エリアを目指し
歩くことにしました☆
ん~♪
空気が気持ちいい(´ー`)
次女ちゃん
『あ!見てみて!バッタだよ☆』
rimika
『いや…ママはいいや…』
(虫嫌い)
長女ちゃん
『え!?どこどこ?
ウチが捕まえる!!』
次女ちゃん
『やだ!私がみつけたの!
私が捕まえるの!』
rimika
『…………。
じゃあ、さっきはお姉ちゃんの
言うこと聞いてあげたんだから、
次は妹に譲ってあげようね。。
捕まえたら触らせてもらおうね。。』
長女ちゃんは納得してくれました☆
おお!
家だともっと喧嘩になるのに、
なんて聞き分けのいい……
これも自然の力かなぁ?
その調子で成長して欲しいなぁ~(*^_^*)♪
長女ちゃん
『きゃーーっ!!』
どうした!?(゚〇゚;)
…………
…………。
どうやら、
早く触りたかった長女ちゃん。
まだ触っていたかった次女ちゃん。
待って!!
と、力を手に入れてしまったようで……
バッタちゃんご臨終です(*_*;
虫も扱えない現代っこで、
本当にごめんなさい(T-T)
思い出して心痛めてしまったので、
続きは次回☆彡
2日目まだまだ続きます(*゚д゚*)
Posted by rimika at
22:32
│Comments(0)
2016年03月06日
母子キャンデビュー☆二泊三日IN富士こどもの国☆
こんにちは~☆彡
rimikaです(*^-^*)♪
前回、初キャンプを経験し、
いよいよ2回戦目で母子キャンデビュー
となりました☆
行き先は
『富士こどもの国』に決定♪
去年の8月末に二泊三日で、
rimika(ママ)
長女ちゃん(10才)
次女ちゃん(4才)
の3人で挑んできました!
前回は6月初旬に那須でキャンプデビュー。
寒い思いを(旦那様が)しましたが、
今回は夏!
夏休み最後の8月末。
夏のキャンプは暑い!
虫が多い!
というイメージでしたが、
はたしてどうだった?
今回も、無事、
『皆がまた行きたい!と思うような、
楽しい思い出の残るキャンプ』を
母子キャンでは達成出来るのか?
キャンプレポGO☆(^^)/~~~
今回決めた行き先、
『富士こどもの国』は
rimika家から二時間程で到着予定。
二泊するし、のんびり行こう!
と、朝9時に出発。
天気予報は、曇り時々雨です(T-T)
途中PAに寄りながら、
(休み休み買い食いしながら(笑))
12時頃に無事キャンプ場に到着。
場所だけ確認して、
昼食は外食でもいいと思ってたのですが、
受付へ行くと、
『今日は前の方がいないサイトがあるから、
空いてる所なら時間前だけど
設営しちゃっていいよ~』
とのこと。
ラッキー♪(*´▽`*)
……と思ったのも束の間、
『今日は天気が悪いからね。
ここ(こどもの国)は、
風の通り道だから、天候もかわりやすい。
気をつけてねー』
と受付の方。。
風の通り道??
聞いてないよぉ(ToT)
さて。
どうするか………。
ちなみにキャンプ場以外の
宿泊施設は、今日は満室らしい。。
…………
…………
まぁ、
いざとなれば車に避難しよう(^-^;
決行の判断をしました。
とりあえず雨の弱いうちに
設営しちゃおう!!
と、サイトへ行ってみると、
なんじゃこりゃぁぁぁ(゚◇゚)ガーン
せ………
狭い……_| ̄|○
サイト内は、テントを張る所と、
車を駐車する所が石で区切られていて、
しかも段差です(*_*)
テントを動かしながら、
駐車スペースの所や、
お隣サイトとの境の木々の中にまで
ペグを打ち、
どうにか一時間で設営完了です(´д`)

⇧⇧rimika家のテント、アルマディ6。
横幅ギリギリでしたσ(^_^;
とりあえず
時間も時間なので、
昼食は外食予定を変更。
持参したパン&スープで軽く頂きました(笑)
勿論、
rimikaはスープではなく、
ビールうまぁ~い(*´Д`*)
とりあえず1缶だけ(..;)
ようやく一休み。。
ホームページを見て知ってはいましたが、
この『こどもの国』、
めちゃくちゃ広いです!!
1日じゃ全部まわれません(*゚д゚*)
雨だけど関係なし!の娘ちゃん達。
夕飯までまだ時間があったので、
少々探索に出掛ける事にしました(*^_^*)
以前テレビのCMで流れていたという
『こどもの国さぁ~♪
富士~♪こどもの~くにっ♪』
と、歌を歌いながら冒険気分~(´д`)

ここは屋根があったので
雨でも遊べましたよ~

さて。
時間は17時。
1日目の夕飯は
*焼き鳥
*焼おにぎり
*味噌汁(レトルト)
*サラダ
カセットコンロと
網焼きグリルで調理しました。
夕飯を食べながら、
皆でおしゃべりタイム☆彡
『明日はどこで遊ぼうか~』
と、作戦会議していると………
ビュー……ガタガタガタ。。
なんだなんだ??
風が強まってきました(゚〇゚;)
とりあえず娘ちゃん達を落ちつかせ、
『明日は沢山遊ぶし、
今夜は早めに寝ちゃおう!
あとはママが見張ってるから大丈夫だよ☆』
と、伝えて寝袋へ。。
最初は怖がってましたが、
やはり疲れてたのか、
すぐ寝てくれました。
rimikaはすぐさま天気予報を
チェックしました。
………が、風速を見ても、
キャンプを続けて大丈夫な数値なのか
無知なrimikaにわかるはずもなく(T-T)
そんな時はたしか、
キャンプを勉強した時に書いてありました。
車を壁にして風を遮る。
風向きを考えてテントの向きを変える。
……………
って!!
この極狭サイトで
どうやって動かすねんっっ(゚◇゚)ガーン
無理です_| ̄|○
では、こんな時は………
周りに合わせる!!!
外を覗き、
他の先輩キャンパーさん(であろう)方々の
行動をチェックします!
1人でも避難や待避したら
rimikaもします!
今夜はお酒も諦めました(`・ω・´)
テントはかなり揺れ、
リビング内側から壁(テント側面)を
見ていると、
車酔いみたいに具合が悪くなりました(*_*;
周りでは皆さんカッパを着て、
ペグを頑丈に打ちつける音が響きます。
rimikaもまねして打ちます!
ソリステ30がこれ以上入らないぐらいまで
MAXに打ちました。。
朝方…………
ようやく雨風が弱まり、
rimikaも少し安心。
しばし仮眠をとれました。
こわかったぁ(ToT)
お隣サイトのファミキャンできていた
旦那様も、
『昨夜は風すごかったですね~』と。。
やはり初心者キャンパーのrimikaが
ビビっていただけではなく、
先輩(?)キャンパーの方も
そう感じたのかぁ……。
このキャンプで学んだ事。
この時以上の風の時は
やめておこう……
と感じた夜でした。
次は2日目☆
は次回で(*^_^*)♪
またしても……
です(^。^;)
rimikaです(*^-^*)♪
前回、初キャンプを経験し、
いよいよ2回戦目で母子キャンデビュー
となりました☆
行き先は
『富士こどもの国』に決定♪
去年の8月末に二泊三日で、
rimika(ママ)
長女ちゃん(10才)
次女ちゃん(4才)
の3人で挑んできました!
前回は6月初旬に那須でキャンプデビュー。
寒い思いを(旦那様が)しましたが、
今回は夏!
夏休み最後の8月末。
夏のキャンプは暑い!
虫が多い!
というイメージでしたが、
はたしてどうだった?
今回も、無事、
『皆がまた行きたい!と思うような、
楽しい思い出の残るキャンプ』を
母子キャンでは達成出来るのか?
キャンプレポGO☆(^^)/~~~
今回決めた行き先、
『富士こどもの国』は
rimika家から二時間程で到着予定。
二泊するし、のんびり行こう!
と、朝9時に出発。
天気予報は、曇り時々雨です(T-T)
途中PAに寄りながら、
(休み休み買い食いしながら(笑))
12時頃に無事キャンプ場に到着。
場所だけ確認して、
昼食は外食でもいいと思ってたのですが、
受付へ行くと、
『今日は前の方がいないサイトがあるから、
空いてる所なら時間前だけど
設営しちゃっていいよ~』
とのこと。
ラッキー♪(*´▽`*)
……と思ったのも束の間、
『今日は天気が悪いからね。
ここ(こどもの国)は、
風の通り道だから、天候もかわりやすい。
気をつけてねー』
と受付の方。。
風の通り道??
聞いてないよぉ(ToT)
さて。
どうするか………。
ちなみにキャンプ場以外の
宿泊施設は、今日は満室らしい。。
…………
…………
まぁ、
いざとなれば車に避難しよう(^-^;
決行の判断をしました。
とりあえず雨の弱いうちに
設営しちゃおう!!
と、サイトへ行ってみると、
なんじゃこりゃぁぁぁ(゚◇゚)ガーン
せ………
狭い……_| ̄|○
サイト内は、テントを張る所と、
車を駐車する所が石で区切られていて、
しかも段差です(*_*)
テントを動かしながら、
駐車スペースの所や、
お隣サイトとの境の木々の中にまで
ペグを打ち、
どうにか一時間で設営完了です(´д`)

⇧⇧rimika家のテント、アルマディ6。
横幅ギリギリでしたσ(^_^;
とりあえず
時間も時間なので、
昼食は外食予定を変更。
持参したパン&スープで軽く頂きました(笑)
勿論、
rimikaはスープではなく、
ビールうまぁ~い(*´Д`*)
とりあえず1缶だけ(..;)
ようやく一休み。。
ホームページを見て知ってはいましたが、
この『こどもの国』、
めちゃくちゃ広いです!!
1日じゃ全部まわれません(*゚д゚*)
雨だけど関係なし!の娘ちゃん達。
夕飯までまだ時間があったので、
少々探索に出掛ける事にしました(*^_^*)
以前テレビのCMで流れていたという
『こどもの国さぁ~♪
富士~♪こどもの~くにっ♪』
と、歌を歌いながら冒険気分~(´д`)

ここは屋根があったので
雨でも遊べましたよ~

さて。
時間は17時。
1日目の夕飯は
*焼き鳥
*焼おにぎり
*味噌汁(レトルト)
*サラダ
カセットコンロと
網焼きグリルで調理しました。
夕飯を食べながら、
皆でおしゃべりタイム☆彡
『明日はどこで遊ぼうか~』
と、作戦会議していると………
ビュー……ガタガタガタ。。
なんだなんだ??
風が強まってきました(゚〇゚;)
とりあえず娘ちゃん達を落ちつかせ、
『明日は沢山遊ぶし、
今夜は早めに寝ちゃおう!
あとはママが見張ってるから大丈夫だよ☆』
と、伝えて寝袋へ。。
最初は怖がってましたが、
やはり疲れてたのか、
すぐ寝てくれました。
rimikaはすぐさま天気予報を
チェックしました。
………が、風速を見ても、
キャンプを続けて大丈夫な数値なのか
無知なrimikaにわかるはずもなく(T-T)
そんな時はたしか、
キャンプを勉強した時に書いてありました。
車を壁にして風を遮る。
風向きを考えてテントの向きを変える。
……………
って!!
この極狭サイトで
どうやって動かすねんっっ(゚◇゚)ガーン
無理です_| ̄|○
では、こんな時は………
周りに合わせる!!!
外を覗き、
他の先輩キャンパーさん(であろう)方々の
行動をチェックします!
1人でも避難や待避したら
rimikaもします!
今夜はお酒も諦めました(`・ω・´)
テントはかなり揺れ、
リビング内側から壁(テント側面)を
見ていると、
車酔いみたいに具合が悪くなりました(*_*;
周りでは皆さんカッパを着て、
ペグを頑丈に打ちつける音が響きます。
rimikaもまねして打ちます!
ソリステ30がこれ以上入らないぐらいまで
MAXに打ちました。。
朝方…………
ようやく雨風が弱まり、
rimikaも少し安心。
しばし仮眠をとれました。
こわかったぁ(ToT)
お隣サイトのファミキャンできていた
旦那様も、
『昨夜は風すごかったですね~』と。。
やはり初心者キャンパーのrimikaが
ビビっていただけではなく、
先輩(?)キャンパーの方も
そう感じたのかぁ……。
このキャンプで学んだ事。
この時以上の風の時は
やめておこう……
と感じた夜でした。
次は2日目☆
は次回で(*^_^*)♪
またしても……
です(^。^;)
Posted by rimika at
13:40
│Comments(0)
2016年03月05日
母子キャンへむけて☆②
お疲れさまです(*'▽'*)
rimikaです☆彡
今日は朝一番で家事に挑み、
長女ちゃんの小学校で行われる
『餅つき大会』に行くぞ!!
と頑張った結果……
到着が遅れたrimika&次女ちゃんは
食べる事が出来ず(゚◇゚)ガーン
しょうがないので結局昼食は
校庭でおにぎりで済ましました(ToT)
娘ちゃん達やお友達達と
沢山遊んで帰宅。。
rimikaはふだん、
『夕焼けチャイム』が鳴るまでは
お酒を飲まないと決めてますが……
今日は朝から頑張ったので
早々にカシュッ☆
まぁたまには(?)……ねσ(^_^;
さてさて。
前回の続き、
初キャンプを経験し、
いよいよ次は母子キャンデビュー(*'▽'*)
の、前に、こっそり集めた道具の続きは
コレ!

サーモスの
保温調理鍋です(*^_^*)
基本的にrimikaは、
『家庭でも使用出来る物』が
良いと考えております。
なぜならキャンプ専用な物は
確かに、
コンパクト&軽量だし、そのグッズを
コンテナなどに収納したままにしておけば、
次回キャンプ時には
そのまま持って行くだけ……。
確かに要領も良く楽チン☆
だけど、rimikaは
貧乏キャンパーです(T-T)
そんな専用な物なんて…
欲しいけど……
欲しいけど………
無理です(ToT)
コレは!
という物は買いますが、
基本は
『家でも』ですかねσ(^_^;
それに、調理器具は
あまりコンパクトにしてしまっても、
作りたい量を作れないと意味がないし(*_*)
こちらのサーモス保温調理鍋は
どこかのキャンプ雑誌に載っていて、
『一度沸騰させれば、
後は火を消しても勝手に調理してくれる』
というもので、
ハンドルがついているので持ち運びも楽ちん。
火を消してもいいという事は、
ずっとそばについてなくても良いので、
仕込んでしまえば、
後はその間、遊んだりお風呂に入ったり、
好きな時間を過ごす事が出来ます☆
なので、人手不足な母子キャンには
もってこい!!な品でしょ( ´艸`)
勿論、家庭でもカレーや煮込み料理に大活躍☆
こちらの鍋、
最初は、前日に仕込んで持って行き
手抜きをしよう!
と思っていたのですが、
今回rimikaは初の母子キャン。
もっと手抜きをする事にしました(笑)
それは……
ポット兼、湯煎専用鍋
です(*_*)
(勿論普通に鍋としても使用)
rimika家は飯盒を持ってません。
シングルバーナーなどもなく、
カセットコンロです。
なので、
初の母子キャンでの献立を考えた際、
『パンや麺もいいけど、やはり米も食べたい』
『無理をして失敗したらどうしよう』
との理由で、
レトルトご飯にレトルトカレー、
レトルト味噌汁を持参決定しました。
レトルト品はそのまま鍋にINできるし、
温めてるその間に、
カセットコンロから火をおろし、
他の物を調理する事も可能……
という作戦です。。
もう一台持って行く火気用品は
コレ。

肉を焼くカセットグリルです。
娘ちゃん達が、
どうしても焼き鳥が食べたい!
というリクエストがあったためです(^ー^)
今回は母子キャンデビュー。
火をおこす余裕があるか微妙なので、
炭は諦めて、全てガス使用で乗りきる
作戦です(`・ω・´)
こちらのコンロは、火力が弱いのか、
鍋を上に置いても保温程度。
お湯を沸かす事は出来ません。
なので今回は
コンロを二台持参する事になります(*_*)
さぁどうしたものか………。
rimika家が初キャンプで学んだ事。
それは、
想像以上に荷物が多い!!
です。
ただでさえ荷物を追加で購入して
しまったrimika。
なのに、
母子キャンデビューは
無謀にも
二泊三日に決めました!!
よけい荷物が増える(*_*)
旦那様が来ないから
1人分空きが出るのでは??
いやいや。
だけどね……
rimika家の車は
コンパクトカーなのです(*_*)

積めるのかな?
どうなるのかな??(^_^;)
次回は
いよいよ
母子キャンデビュー(*'▽'*)
二泊三日in富士子供の国☆
です☆彡
rimikaです☆彡
今日は朝一番で家事に挑み、
長女ちゃんの小学校で行われる
『餅つき大会』に行くぞ!!
と頑張った結果……
到着が遅れたrimika&次女ちゃんは
食べる事が出来ず(゚◇゚)ガーン
しょうがないので結局昼食は
校庭でおにぎりで済ましました(ToT)
娘ちゃん達やお友達達と
沢山遊んで帰宅。。
rimikaはふだん、
『夕焼けチャイム』が鳴るまでは
お酒を飲まないと決めてますが……
今日は朝から頑張ったので
早々にカシュッ☆
まぁたまには(?)……ねσ(^_^;
さてさて。
前回の続き、
初キャンプを経験し、
いよいよ次は母子キャンデビュー(*'▽'*)
の、前に、こっそり集めた道具の続きは
コレ!

サーモスの
保温調理鍋です(*^_^*)
基本的にrimikaは、
『家庭でも使用出来る物』が
良いと考えております。
なぜならキャンプ専用な物は
確かに、
コンパクト&軽量だし、そのグッズを
コンテナなどに収納したままにしておけば、
次回キャンプ時には
そのまま持って行くだけ……。
確かに要領も良く楽チン☆
だけど、rimikaは
貧乏キャンパーです(T-T)
そんな専用な物なんて…
欲しいけど……
欲しいけど………
無理です(ToT)
コレは!
という物は買いますが、
基本は
『家でも』ですかねσ(^_^;
それに、調理器具は
あまりコンパクトにしてしまっても、
作りたい量を作れないと意味がないし(*_*)
こちらのサーモス保温調理鍋は
どこかのキャンプ雑誌に載っていて、
『一度沸騰させれば、
後は火を消しても勝手に調理してくれる』
というもので、
ハンドルがついているので持ち運びも楽ちん。
火を消してもいいという事は、
ずっとそばについてなくても良いので、
仕込んでしまえば、
後はその間、遊んだりお風呂に入ったり、
好きな時間を過ごす事が出来ます☆
なので、人手不足な母子キャンには
もってこい!!な品でしょ( ´艸`)
勿論、家庭でもカレーや煮込み料理に大活躍☆
こちらの鍋、
最初は、前日に仕込んで持って行き
手抜きをしよう!
と思っていたのですが、
今回rimikaは初の母子キャン。
もっと手抜きをする事にしました(笑)
それは……
ポット兼、湯煎専用鍋
です(*_*)
(勿論普通に鍋としても使用)
rimika家は飯盒を持ってません。
シングルバーナーなどもなく、
カセットコンロです。
なので、
初の母子キャンでの献立を考えた際、
『パンや麺もいいけど、やはり米も食べたい』
『無理をして失敗したらどうしよう』
との理由で、
レトルトご飯にレトルトカレー、
レトルト味噌汁を持参決定しました。
レトルト品はそのまま鍋にINできるし、
温めてるその間に、
カセットコンロから火をおろし、
他の物を調理する事も可能……
という作戦です。。
もう一台持って行く火気用品は
コレ。

肉を焼くカセットグリルです。
娘ちゃん達が、
どうしても焼き鳥が食べたい!
というリクエストがあったためです(^ー^)
今回は母子キャンデビュー。
火をおこす余裕があるか微妙なので、
炭は諦めて、全てガス使用で乗りきる
作戦です(`・ω・´)
こちらのコンロは、火力が弱いのか、
鍋を上に置いても保温程度。
お湯を沸かす事は出来ません。
なので今回は
コンロを二台持参する事になります(*_*)
さぁどうしたものか………。
rimika家が初キャンプで学んだ事。
それは、
想像以上に荷物が多い!!
です。
ただでさえ荷物を追加で購入して
しまったrimika。
なのに、
母子キャンデビューは
無謀にも
二泊三日に決めました!!
よけい荷物が増える(*_*)
旦那様が来ないから
1人分空きが出るのでは??
いやいや。
だけどね……
rimika家の車は
コンパクトカーなのです(*_*)

積めるのかな?
どうなるのかな??(^_^;)
次回は
いよいよ
母子キャンデビュー(*'▽'*)
二泊三日in富士子供の国☆
です☆彡
Posted by rimika at
17:28
│Comments(5)
2016年03月04日
母子キャンへ向けて☆
こんばんは☆彡
rimikaです(*^-^*)
今日はひな祭り☆
なので仕事をサクッと終わらせて
今宵は女子のお祭りよぉ(*´▽`*)
…と盛大にしたかったのですが、
金欠のrimika家……。
出前のお寿司やケーキなどのご馳走は諦め、
手作りの唐揚げとポテトサラダとちらし寿司で
少々節約です(^-^;
それでもジュースとビールで乾杯をし、
みんなで団らんおしゃべり。
充分みんなで楽しめました(*^-^*)
そうそう。
初キャンプ前に
『最低限のキャンプ道具をポチってみた』
をブログに載せて、
先日初キャンプ時の写真をアップしていて
気づいたのですが、
少々グッズが記載もれしていた事が判明σ(^_^;

写真にある
キャノピーポールとロープ、ペグ。。
(正式名称に自信なし…(°°;)
間違ってたらスミマセンm(_ _)m)
ロープは、
ドッペルギャンガーの物で
850円ぐらいだったかな?
本当はテントやタープ内に張って
小物をぶら下げる物では?と思ったのですが、
商品説明欄に、
跳ね上げ用ロープとしても使用出来る
と書いてあったので、
物は試しに購入してみました。
強度は専門の物には劣るのかな?
とは思うのですが、
強風などの時はキャノピーじたい
closeして使わないので
今のところ問題なしです。
写真のように小物をぶら下げて、
使い勝手がいい感じ(*'▽'*)
収納も専用袋がついていて、
タバコの箱ぐらいにコンパクトになるのも
気に入ってます☆
今後、専用のロープを追加で買っても
コレは別の使い方もあるだろうし、
無駄にはならないかとチョイスしました(*^_^*)
赤いキャノピーポールは
ザ・キャンパーというメーカーの品。
某メーカーの疑似品?と
思うような物が見うけられる商品が
多い気がするメーカーさんですが、
正規メーカーさんより値段がお手頃☆
2本で4400円ぐらいだったと思います。
金欠&初心者キャンパーのrimikaが、
オサレなキャンパーさんに憧れ、
少しでも近づきたく購入した品です(^-^;
ポールは上部付近の伸縮が可能。
高さの調節がミリ単位でもお好みで
自由にする事が出来るので、
小雨時などは片側を少し短めにすれば
傾斜で雨も流れ落ちてくれるし
満足してます。
テントのアクセントカラーとして
いい感じ~☆
とrimika的には気に入っているのですが(*´Д`*)
悪趣味でしたら失礼しました(..;)
ペグは王道(?)の
スノーピークさんのソリステです。
テントに付属されていたのは
ん?
これはレジャーシート用ですか?
と思われるぐらい頼りないプラスチックペグ。
雑誌などで勉強したさい、
『ペグは地に合った物をチョイス。
刺さらない・抜ける事も有る』と知り、
そんなのキャンプに行った事もない
初心者のrimikaにはわからないよぉ(ToT)
と、悩んだすえ、
最強ペグの名高い、こちらの品をチョイス☆
お値段も最強だったけどね(*_*)
でもこの1年、
ペグで困った事はまだないので、
あれこれ種類を集めたり、
すぐに曲がってしまって買い直しをする
という事がないので、満足しています☆
安全第一だしね(´ー`)
勿論こちらの品々………
旦那様には
『テントに始めから付属していた物』
となっていますので
ご内密にお願いします!(*゚д゚*)
ここまでが
初キャンプまでにポチッた道具☆
さぁさぁ。
初キャンプも体験し、
2回目からはいよいよ母子キャン(*´Д`*)
旦那様が来ないという事は………
もう少し
キャンプ道具をポチッても
バレないってことでしょ~( ´艸`)ププ
rimikaはヘソクリに手をつける事
を決意しました(o゚▽゚)o
決して無駄使いじゃないのよ!
家族で!
みんなで!
(旦那様以外)
楽しむのだから~(´ー`)
そして追加で購入したのが
インフレータブルのキャンプマット
のダブルサイズ。
5000円弱だったかな?
どんな物かお試し品として
(お金もないし)
有名メーカーは却下。
レビューがそこそこな品。
rimika家は極厚銀マットを
インナーテント内に敷きつめて
寝ていましたが、
やはり寝心地は良い物じゃなかったので、
もう少し疲れないで寝たいという理由で購入。
マットのサイズは180cm×112cm×3cm。
rimika家の女子で1番背が
高いrimikaの身長が152cm。
横にすれば頭か足は少々出るけど、
女子3人寝れるのでは?
と思いチョイス。
結果、
寝相の悪い次女ちゃんは離脱(*_*)
長女ちゃんと2人で使用してます(笑)
寝心地は、
『無いよりはあった方が
翌朝の身体の疲れ方が違う』感じ。
買って良かったかな☆
毎回持って行ってます。
いつかはコットとかも使ってみたいなぁ(´ー`)
お次!
SOTOのトーチ☆
チャッカマンより火力が強い!
ガスが補充出来る!
コンパクト!
そして家庭でも
誕生日ケーキに火を灯せる(笑)
1個は持っておくと便利です(*^_^*)

お次!
ジェントスのランタン☆
初キャンプ前に買ったのは
EX777XP。

今回追加で買ったのは
その後発売された(?)
SOL013C。

商品詳細を見れば、重さ・大きさは
後者の方が若干大きくなりますが、
実際手で見たり持ったりした感じは
さほど変わらない気がします。
四角形が三角形になりました。
比べてみると、
後者の方が光の色が若干白く、
明るく感じます。
が、そんなに白い!という事はないです。
食材の焼き加減を見るなら後者の勝ち☆
あと、光が少々揺らめいて見える
ロウソクモードという機能もあります。
まったりタイムにいいですね~☆彡
じゃあ前者はいらないのでは??
いやいや。
前者は前者の良い所があります。
ん~…
なんというか…
光の感じ??
rimikaは前者の方が好きです(´ー`)
(上手く伝えられずm(_ _)m)
将来、
ガスやオイルランタンも魅力的だし
購入してみたいなぁ~
とは思いますが、
次女ちゃんはまだまだ手がかかるし
rimika家は母子キャン。。
ランタンをいじくる時間があるのかな?
と、不安なので
ここはLEDランタンで妥協です(^_^;)
初心者はやはりLEDが安全だし☆
将来はきっと………ね(*^_^*)
もうひとつ購入した物もあるのですが、
長~くなってしまったので次回で!(゚◇゚)
長文最後まで読んで頂き
ありがとうございます☆彡
rimikaです(*^-^*)
今日はひな祭り☆
なので仕事をサクッと終わらせて
今宵は女子のお祭りよぉ(*´▽`*)
…と盛大にしたかったのですが、
金欠のrimika家……。
出前のお寿司やケーキなどのご馳走は諦め、
手作りの唐揚げとポテトサラダとちらし寿司で
少々節約です(^-^;
それでもジュースとビールで乾杯をし、
みんなで団らんおしゃべり。
充分みんなで楽しめました(*^-^*)
そうそう。
初キャンプ前に
『最低限のキャンプ道具をポチってみた』
をブログに載せて、
先日初キャンプ時の写真をアップしていて
気づいたのですが、
少々グッズが記載もれしていた事が判明σ(^_^;

写真にある
キャノピーポールとロープ、ペグ。。
(正式名称に自信なし…(°°;)
間違ってたらスミマセンm(_ _)m)
ロープは、
ドッペルギャンガーの物で
850円ぐらいだったかな?
本当はテントやタープ内に張って
小物をぶら下げる物では?と思ったのですが、
商品説明欄に、
跳ね上げ用ロープとしても使用出来る
と書いてあったので、
物は試しに購入してみました。
強度は専門の物には劣るのかな?
とは思うのですが、
強風などの時はキャノピーじたい
closeして使わないので
今のところ問題なしです。
写真のように小物をぶら下げて、
使い勝手がいい感じ(*'▽'*)
収納も専用袋がついていて、
タバコの箱ぐらいにコンパクトになるのも
気に入ってます☆
今後、専用のロープを追加で買っても
コレは別の使い方もあるだろうし、
無駄にはならないかとチョイスしました(*^_^*)
赤いキャノピーポールは
ザ・キャンパーというメーカーの品。
某メーカーの疑似品?と
思うような物が見うけられる商品が
多い気がするメーカーさんですが、
正規メーカーさんより値段がお手頃☆
2本で4400円ぐらいだったと思います。
金欠&初心者キャンパーのrimikaが、
オサレなキャンパーさんに憧れ、
少しでも近づきたく購入した品です(^-^;
ポールは上部付近の伸縮が可能。
高さの調節がミリ単位でもお好みで
自由にする事が出来るので、
小雨時などは片側を少し短めにすれば
傾斜で雨も流れ落ちてくれるし
満足してます。
テントのアクセントカラーとして
いい感じ~☆
とrimika的には気に入っているのですが(*´Д`*)
悪趣味でしたら失礼しました(..;)
ペグは王道(?)の
スノーピークさんのソリステです。
テントに付属されていたのは
ん?
これはレジャーシート用ですか?
と思われるぐらい頼りないプラスチックペグ。
雑誌などで勉強したさい、
『ペグは地に合った物をチョイス。
刺さらない・抜ける事も有る』と知り、
そんなのキャンプに行った事もない
初心者のrimikaにはわからないよぉ(ToT)
と、悩んだすえ、
最強ペグの名高い、こちらの品をチョイス☆
お値段も最強だったけどね(*_*)
でもこの1年、
ペグで困った事はまだないので、
あれこれ種類を集めたり、
すぐに曲がってしまって買い直しをする
という事がないので、満足しています☆
安全第一だしね(´ー`)
勿論こちらの品々………
旦那様には
『テントに始めから付属していた物』
となっていますので
ご内密にお願いします!(*゚д゚*)
ここまでが
初キャンプまでにポチッた道具☆
さぁさぁ。
初キャンプも体験し、
2回目からはいよいよ母子キャン(*´Д`*)
旦那様が来ないという事は………
もう少し
キャンプ道具をポチッても
バレないってことでしょ~( ´艸`)ププ
rimikaはヘソクリに手をつける事
を決意しました(o゚▽゚)o
決して無駄使いじゃないのよ!
家族で!
みんなで!
(旦那様以外)
楽しむのだから~(´ー`)
そして追加で購入したのが
インフレータブルのキャンプマット
のダブルサイズ。
5000円弱だったかな?
どんな物かお試し品として
(お金もないし)
有名メーカーは却下。
レビューがそこそこな品。
rimika家は極厚銀マットを
インナーテント内に敷きつめて
寝ていましたが、
やはり寝心地は良い物じゃなかったので、
もう少し疲れないで寝たいという理由で購入。
マットのサイズは180cm×112cm×3cm。
rimika家の女子で1番背が
高いrimikaの身長が152cm。
横にすれば頭か足は少々出るけど、
女子3人寝れるのでは?
と思いチョイス。
結果、
寝相の悪い次女ちゃんは離脱(*_*)
長女ちゃんと2人で使用してます(笑)
寝心地は、
『無いよりはあった方が
翌朝の身体の疲れ方が違う』感じ。
買って良かったかな☆
毎回持って行ってます。
いつかはコットとかも使ってみたいなぁ(´ー`)
お次!
SOTOのトーチ☆
チャッカマンより火力が強い!
ガスが補充出来る!
コンパクト!
そして家庭でも
誕生日ケーキに火を灯せる(笑)
1個は持っておくと便利です(*^_^*)

お次!
ジェントスのランタン☆
初キャンプ前に買ったのは
EX777XP。

今回追加で買ったのは
その後発売された(?)
SOL013C。

商品詳細を見れば、重さ・大きさは
後者の方が若干大きくなりますが、
実際手で見たり持ったりした感じは
さほど変わらない気がします。
四角形が三角形になりました。
比べてみると、
後者の方が光の色が若干白く、
明るく感じます。
が、そんなに白い!という事はないです。
食材の焼き加減を見るなら後者の勝ち☆
あと、光が少々揺らめいて見える
ロウソクモードという機能もあります。
まったりタイムにいいですね~☆彡
じゃあ前者はいらないのでは??
いやいや。
前者は前者の良い所があります。
ん~…
なんというか…
光の感じ??
rimikaは前者の方が好きです(´ー`)
(上手く伝えられずm(_ _)m)
将来、
ガスやオイルランタンも魅力的だし
購入してみたいなぁ~
とは思いますが、
次女ちゃんはまだまだ手がかかるし
rimika家は母子キャン。。
ランタンをいじくる時間があるのかな?
と、不安なので
ここはLEDランタンで妥協です(^_^;)
初心者はやはりLEDが安全だし☆
将来はきっと………ね(*^_^*)
もうひとつ購入した物もあるのですが、
長~くなってしまったので次回で!(゚◇゚)
長文最後まで読んで頂き
ありがとうございます☆彡
Posted by rimika at
01:17
│Comments(2)
2016年03月02日
初キャンプ② 振り返ってみて☆
こんばんは☆彡
今日も1日お疲れさまです(*^-^*)
rimikaです☆
少しでも家計のたしにならないかと、
残業残業で疲れはて、数日ブログ書けず…_| ̄|○
お外は最近、梅の花が咲き始めてますね(´ー`)

よし!
今日こそ前回記載した
『メープル那須高原キャンプ場で初キャンプ☆』
続きですo(^-^)o
去年6月、母子キャン覚悟のrimikaが
旦那様の『今回だけ』との一言で
初キャンプはファミキャンが決定したrimika家。
那須の遊園地、
『那須ハイランドパーク』を
昼すぎまで堪能し、
迷子になりながらも、
次のメインの目的地、
『メープル那須高原キャンプ場』へ到着。
無事設営を済ませて子供達と
楽しく遊ぶrimika☆(*'▽'*)
夕飯は、旦那様も子供達も大好きな
BBQを予定していたのですが、
迷子で到着が遅れたため、急ぎで準備。
子供達と遊んでいる間に
旦那様には火おこし&管理を
頼んでおきました☆
しばし遊び、サイトに戻ってみると、
すでに『焼けたぞ~』と
ビール片手に食べ始めている旦那様……(*_*)
『先にズルい~』
と言いながら、さっそく食べ始める女子達。
『うんうん
こんなやりとりさえ楽しいなぁ(*´Д`*)』
と、しみじみしながらも、
rimikaもさっそくビールを、カシュッ!!
ぅんまあぁぁい(●´∀`●)
ビールもご飯も、外でいただくと
なんて美味しいのでしょう(*´▽`*)
さぁさぁ。
食事も終えて、温泉へgo!
その後は花火&焼きマシュマロをしながら
まったりおしゃべりタイムよぉ(*'▽'*)
と、準備を進めるrimika。
その時、
さっきまでいたはずの旦那様が
こそこそ寝床に消えようとしているでは
ないですか!!(゚〇゚;)
rimika
『あれ?温泉は??
そのあと花火&焼きマシュマロだよ?』
旦那様
『もう眠いから
女子達は女子達で楽しくやって~
俺は寝る。』
rimika
『えぇ~!
せっかくなのにぃ(;_;)』
旦那様
『もう疲れたよ~
キャンプ来てあげたんだし、
もういいだろ~。休ませてよ。』
rimika
『……
んじゃ疲れただろうしいいよ…。
でも、夜中寒いだろうから
寝る前にもう少し洋服着た方が
絶対いいよ~』
旦那様
『面倒くさいからいいよ』
rimika
『じゃあせめて、腰痛持ちなんだから
寝袋の下にビーチマット的な物でも
敷いた方が…』
旦那様
『もう大丈夫だから
眠いからほっといて~』
rimika『……………』
えぇ。
わかりました。
rimikaは忠告するだけしました。
もういいです。
ほっときます( ̄^ ̄)
旦那様は早々にリタイヤしたため、
あとは女子達で盛り上がってやりました(笑)
こちらのキャンプ場は温泉が無料☆
close時間の間際だったせいか、
女風呂は大盛況でしたが、
内風呂・露天風呂と2つ湯船があり、
特に露天風呂は最高に気持ち良かったです(*'▽'*)
そして…
次女ちゃんが寝床へ消え
次に長女ちゃんが消え……
rimika1人きりに。。
ん~☆
やっとまったり。。
木々が風に揺れる音を堪能しながら、
炭火が消えるのを眺めながら、
お酒をいただきます(*´▽`*)
来てよかったぁ~☆
キャンプって楽しいなぁ~☆
自然の中にいると、
日頃の生活を忘れて
自分が浄化されるようです。。(´ー`)
さて。
寒いし、明日もあるし、
キャンプ場は朝も早いみたいだから
そろそろ寝よう!
6月上旬だというのに
この頃すでに息が白くなっていました。
寝ている旦那様にもう一度だけ、
先ほどと同じ質問をしてみましたが、
やはり同じ返事が返ってきたので、
じゃあ頑張って…
と、そっと毛布を一枚掛けてあげ、
rimikaも就寝…………。。
朝方……。
テント越しにお日様の光が見え始め、
小鳥のさえずりが聞こえます。
あぁ…
すがすがしいなぁ(´ー`)
朝が苦手なはずのrimika。
こんな風に朝を迎えられるなんて
ビックリです。
日差しを堪能していると、
旦那様が起きてきました。
『寒い…腰が死にそう…』
ガラガラ声でヨタヨタです(*_*)
昨夜rimikaの忠告を無視したからです。
このキャンプ場、
6月上旬のこの日、日中は半袖かパーカーを
羽織るぐらいで大丈夫でしたが、
標高が高いため、夜は特に冷え込みました。
しかも、その日は北海道では雪が降ったぐらい
この辺にも寒波があったそうです。
その中を旦那様はTシャツに薄手の長袖。
これでいい!と言い張って持ってきた
夏用のペラペラ寝袋で寝たのです。
当然の結果です(*_*)
2日目はキャンプ場で
まったり朝・昼食を食べて、
釣りでもして遊んでから
ゆっくり撤収……
の計画でしたが、
すっかり体調を崩してブルーになって
しまった旦那様は、ずーっと
『早く帰りたい…帰りたい…』
もう!!(*`Д´*)
残念ながら撤収です(ToT)
rimikaも娘ちゃん達も
『だから言ったのに…
お酒飲みすぎて面倒くさがるからだょ』と
ぶつぶつ。。(-- )
残念ながら片づけていると、
さすがに少し反省したのか、
予定してた
『帰りがけに牧場に行く』ことが
許されました☆
旦那様~(*´▽`*)
ありがとう☆
帰りに牧場で念願のソフトクリームを食べ、
『ウサギの散歩』も楽しむ事が出来ました!
そんなこんなの初キャンプ。。
結果。
キャンプって素敵(*´Д`*)
rimikaはすっかりキャンプの虜になりました☆
娘ちゃん達も
『キャンプまた行きたぁ~い』
と、言ってくれ、
『次はいつ?どこ??』
ですって( ´艸`)
rimikaの
『また行きたい!と思ってもらえるような
楽しい思い出に残るキャンプ』
ミッション大盛況でしたヾ(^v^)k
ただ1人。
旦那様を除いてね…(゚◇゚)
この初キャンプ以降、
旦那様は永久欠番。。
やはり最初に心得てたとおり、
次回からは母子キャンとなるのでした(^_^;)
次回は
『さぁ☆母子キャンはじめるぞぉo(^-^)o』
です(*^-^*)
今日も1日お疲れさまです(*^-^*)
rimikaです☆
少しでも家計のたしにならないかと、
残業残業で疲れはて、数日ブログ書けず…_| ̄|○
お外は最近、梅の花が咲き始めてますね(´ー`)

よし!
今日こそ前回記載した
『メープル那須高原キャンプ場で初キャンプ☆』
続きですo(^-^)o
去年6月、母子キャン覚悟のrimikaが
旦那様の『今回だけ』との一言で
初キャンプはファミキャンが決定したrimika家。
那須の遊園地、
『那須ハイランドパーク』を
昼すぎまで堪能し、
迷子になりながらも、
次のメインの目的地、
『メープル那須高原キャンプ場』へ到着。
無事設営を済ませて子供達と
楽しく遊ぶrimika☆(*'▽'*)
夕飯は、旦那様も子供達も大好きな
BBQを予定していたのですが、
迷子で到着が遅れたため、急ぎで準備。
子供達と遊んでいる間に
旦那様には火おこし&管理を
頼んでおきました☆
しばし遊び、サイトに戻ってみると、
すでに『焼けたぞ~』と
ビール片手に食べ始めている旦那様……(*_*)
『先にズルい~』
と言いながら、さっそく食べ始める女子達。
『うんうん
こんなやりとりさえ楽しいなぁ(*´Д`*)』
と、しみじみしながらも、
rimikaもさっそくビールを、カシュッ!!
ぅんまあぁぁい(●´∀`●)
ビールもご飯も、外でいただくと
なんて美味しいのでしょう(*´▽`*)
さぁさぁ。
食事も終えて、温泉へgo!
その後は花火&焼きマシュマロをしながら
まったりおしゃべりタイムよぉ(*'▽'*)
と、準備を進めるrimika。
その時、
さっきまでいたはずの旦那様が
こそこそ寝床に消えようとしているでは
ないですか!!(゚〇゚;)
rimika
『あれ?温泉は??
そのあと花火&焼きマシュマロだよ?』
旦那様
『もう眠いから
女子達は女子達で楽しくやって~
俺は寝る。』
rimika
『えぇ~!
せっかくなのにぃ(;_;)』
旦那様
『もう疲れたよ~
キャンプ来てあげたんだし、
もういいだろ~。休ませてよ。』
rimika
『……
んじゃ疲れただろうしいいよ…。
でも、夜中寒いだろうから
寝る前にもう少し洋服着た方が
絶対いいよ~』
旦那様
『面倒くさいからいいよ』
rimika
『じゃあせめて、腰痛持ちなんだから
寝袋の下にビーチマット的な物でも
敷いた方が…』
旦那様
『もう大丈夫だから
眠いからほっといて~』
rimika『……………』
えぇ。
わかりました。
rimikaは忠告するだけしました。
もういいです。
ほっときます( ̄^ ̄)
旦那様は早々にリタイヤしたため、
あとは女子達で盛り上がってやりました(笑)
こちらのキャンプ場は温泉が無料☆
close時間の間際だったせいか、
女風呂は大盛況でしたが、
内風呂・露天風呂と2つ湯船があり、
特に露天風呂は最高に気持ち良かったです(*'▽'*)
そして…
次女ちゃんが寝床へ消え
次に長女ちゃんが消え……
rimika1人きりに。。
ん~☆
やっとまったり。。
木々が風に揺れる音を堪能しながら、
炭火が消えるのを眺めながら、
お酒をいただきます(*´▽`*)
来てよかったぁ~☆
キャンプって楽しいなぁ~☆
自然の中にいると、
日頃の生活を忘れて
自分が浄化されるようです。。(´ー`)
さて。
寒いし、明日もあるし、
キャンプ場は朝も早いみたいだから
そろそろ寝よう!
6月上旬だというのに
この頃すでに息が白くなっていました。
寝ている旦那様にもう一度だけ、
先ほどと同じ質問をしてみましたが、
やはり同じ返事が返ってきたので、
じゃあ頑張って…
と、そっと毛布を一枚掛けてあげ、
rimikaも就寝…………。。
朝方……。
テント越しにお日様の光が見え始め、
小鳥のさえずりが聞こえます。
あぁ…
すがすがしいなぁ(´ー`)
朝が苦手なはずのrimika。
こんな風に朝を迎えられるなんて
ビックリです。
日差しを堪能していると、
旦那様が起きてきました。
『寒い…腰が死にそう…』
ガラガラ声でヨタヨタです(*_*)
昨夜rimikaの忠告を無視したからです。
このキャンプ場、
6月上旬のこの日、日中は半袖かパーカーを
羽織るぐらいで大丈夫でしたが、
標高が高いため、夜は特に冷え込みました。
しかも、その日は北海道では雪が降ったぐらい
この辺にも寒波があったそうです。
その中を旦那様はTシャツに薄手の長袖。
これでいい!と言い張って持ってきた
夏用のペラペラ寝袋で寝たのです。
当然の結果です(*_*)
2日目はキャンプ場で
まったり朝・昼食を食べて、
釣りでもして遊んでから
ゆっくり撤収……
の計画でしたが、
すっかり体調を崩してブルーになって
しまった旦那様は、ずーっと
『早く帰りたい…帰りたい…』
もう!!(*`Д´*)
残念ながら撤収です(ToT)
rimikaも娘ちゃん達も
『だから言ったのに…
お酒飲みすぎて面倒くさがるからだょ』と
ぶつぶつ。。(-- )
残念ながら片づけていると、
さすがに少し反省したのか、
予定してた
『帰りがけに牧場に行く』ことが
許されました☆
旦那様~(*´▽`*)
ありがとう☆
帰りに牧場で念願のソフトクリームを食べ、
『ウサギの散歩』も楽しむ事が出来ました!
そんなこんなの初キャンプ。。
結果。
キャンプって素敵(*´Д`*)
rimikaはすっかりキャンプの虜になりました☆
娘ちゃん達も
『キャンプまた行きたぁ~い』
と、言ってくれ、
『次はいつ?どこ??』
ですって( ´艸`)
rimikaの
『また行きたい!と思ってもらえるような
楽しい思い出に残るキャンプ』
ミッション大盛況でしたヾ(^v^)k
ただ1人。
旦那様を除いてね…(゚◇゚)
この初キャンプ以降、
旦那様は永久欠番。。
やはり最初に心得てたとおり、
次回からは母子キャンとなるのでした(^_^;)
次回は
『さぁ☆母子キャンはじめるぞぉo(^-^)o』
です(*^-^*)
Posted by rimika at
23:47
│Comments(2)